
まほろばの酒蔵
米鶴酒造
- きれいな水と空気、清冽な気候風土、選び抜かれた原料米。長い伝統と歴史の研鑚を経て、蔵人の鮮烈な熱い心が宿る「まほろばの地酒」それが米鶴酒造です。
- 米鶴の名は、豊かに実った米 鶴の立ち姿 お辞儀の姿にちなんだ 感謝を伝える酒の意味です。八十八羽の鶴が末広がりに舞う 縁起の良い酒でもあります。
- 上杉藩御用酒屋の歴史を持つ山形・高畠の蔵元米鶴酒造の酒は、さわやかさ、香り・味・切れのバランスの良さで現在も日本酒の美味しさを伝えています。
-
元禄末期の1704年、徳川5代将軍綱吉の時代 初代梅津伊兵衛は、この地で酒づくりを開始しました。清麗な水と肥沃な耕土に恵まれた環境下、大きな夢と熱意を持って取り組みました。
- 大正5年に記された「山形県酒造家名鑑 東北の醸造社」によって、かつての様子を伺うことができます。当時屋代郷(高畠、屋代、和田、亀岡、上郷、二井宿の各市町村を云う)における酒造業者は三十二戸あり、梅津家はその行司として、常に酒造界のため率先指導して一般斯業者に裨益するにあたり地主でもあった当家の代々当主は、地域貢献に惜しみない力を傾注しました。また、4代目から分家して油屋を営み成功した梅津栄助も、領内開発などで大きな功績を残しています。こうして当家は、古くから屋代郷の指導的役割を担ってまいりました。
- 本業の酒造りでも、蔵が醸し出す酒の評判も高く、江戸末期には、米沢藩15万石を治める上杉家の御用酒蔵として繁栄を極めました。以降も当蔵は一貫して質実健全な経営を掟とし、一丸となって良い酒づくりに遭進しております。
- 店 名
- 米鶴酒造株式会社
- 住 所
- 〒992-0301
高畠町二井宿1076
- TEL/FAX
- Tel.0238-52-1130
Fax.0238-52-3200
- ホームページ
- http://yonetsuru.com/
- 取扱商品など
- 日本酒、焼酎、甘酒およびその関連商品
- 定休日
- 土日祝日、8月13~17日、12月31日~1月3日

Copyright © 米澤復古會 All Rights Reserved.
事務局:山形屋染物店